- トップページ
- 各種手続きに関するQ&A
各種手続きに関するQ&A
ご相談例&アドバイス
![]() |
年金の受給時期になりますが、今の給料で年金はカットされない? |
![]() |
60~64才の方は、標準報酬月額(賞与がない場合)と1月あたりの年金額を足して28万円以下だと年金のカットはありません。 |
|
|
![]() |
人を雇った時、何か助成金はありますか? |
![]() |
年齢などの条件を満たす人をハローワーク紹介で雇った時に申請できる助成金があります。 |
|
|
![]() |
得意先に何度も請求書を送っているのに払ってもらえない。お金を払ってもらうにはどうしたらいいの? |
![]() |
まず交渉を始める第1歩として内容証明郵便という方法があります。それでもだめなら督促状の発送や、簡易裁判(60万円以下なら少額訴訟)を利用します。 |
|
|
![]() |
変形労働制を採用しているが、1日の労働時間で8時間を超えた場合、残業手当をつけなければなりませんか? |
![]() |
1日9時間まで残業手当をつける必要はありませんが、1ヶ月のシフトを従業員さんに周知させる必要があります。 |
|
|
![]() |
病気で休んでいる人の給料はどうしたらよいですか? |
![]() |
社会保険に加入している従業員が連続して4日以上欠勤した場合(無給)、社会保険事務所に傷病手当金が支給申請できます。 |
|
|
![]() |
役員変更をして取締役を二人に減らしたいのですが? |
![]() |
取締役会設置会社で取締役が3人以上必要の場合、それを廃止し定款の定数を変更しなければいけません。 |
|
|
![]() |
失業中に会社を立ち上げようとする場合、何か助成金はありませんか? |
![]() |
失業給付日数が1日以上残っている時に、受給資格者創業支援助成金が申請できます。 |
|
|
![]() |
建設業の許可の更新時期を忘れてしまったが、どうすればよいの? |
![]() |
更新期限が切れてしまうと建設業許可は失効しますので、新規で建設業許可の申請をしなければなりません。 |
|
|
![]() |
労働者派遣事業の申請をする上で必要なことは何ですか? |
![]() |
法人は事業目的に「労働者派遣事業」の明記が必要です。また社会保険及び労働保険の加入が必須です。 |
|
|
![]() |
本店の移転を考えていますが、登記はどうしたらいいの? |
![]() |
移転日以降2週間以内に登記の申請を行ないます。 |
|
|
![]() |
就業規則はどうしても必要ですか? |
![]() |
労働基準法では、アルバイト・パートタイマーを含めて労働者が10人以上になったら就業規則を作り、労働基準監督署へ届け出なければなりません。 |
|
|
![]() |
一人でも株式会社を作れますか? |
![]() |
大丈夫です。 |
|
|
![]() |
電子定款は、なぜ印紙税(収入印紙)4万円がかからないのですか? |
![]() |
印紙税が課税されるのは、印紙税法で定められた紙ベースの文書(課税文書)に限られています。 |
|
|
![]() |
従業員に残業をさせるのに何か届出が必要ですか? |
![]() |
残業及び休日出勤をするには、事前に労働基準監督署へ36協定の届出が必要です。 |
|
|
![]() |
一時的に資材や車を農地に置く場合も、農地転用は必要ですか? |
![]() |
はい。一時的な資材置き場・現場事務所などとして利用する場合も転用となり許可が必要です。 |
※以上は、ご相談のほんの一例です。
![]() うかい きょうこ 鵜飼 今日子 |
![]() つちもち けいこ 土持 恵子 |
![]() |