1. トップページ
  2. 税務会計業務のQ&A
  

税務会計業務のQ&A

ご相談例&アドバイス

税務調査の際、税理士が敵か味方なのか分からなくなるときがあります。
税務調査の準備、流れについて教えて下さい。

調査は通常2日から1週間ですが、その間、業務を停止する必要はありません。ただし、調査開始時会社側の予定を知らせておくほうがお互いに効率的です。
また、調査時期や日数についても会社の都合を加味した上であらかじめ約束をしておくことも、不必要に長い調査を避ける意味で重要です。


適切な会計ソフトを教えて下さい。

『弥生会計』をお勧めします。
『弥生会計』のスタンダードとプロフェッショナルで、一番良く使う機能の違いは、部門管理が出来るか出来ないかです。
その弥生会計シリーズとして、『弥生販売』があります。請求書や見積書を作成するのはもちろん、債権管理が出来ることです。
ソフトにデータを入力して請求書を作成すると、取引先別の売掛金リストが作成されます。入金があったらソフトにその情報を入力すると、どの売り掛けが消えてどれが未入金なのか分かります。ある程度の売上規模があって、販売管理ソフトと会計ソフトが連動しているなら、使い勝手が良いシステムになります。
給与ソフトは、給与計算や年末調整、社保の処理が出来ます。


月次試算表の作成が遅いため必要な経営意思決定がが遅れると悩んでおります。
何か良い方法はありませんか?

お伺いしてから3営業日以内に発送するよう努めております。
試算表が遅いと銀行等の融資の決裁がスムーズに行なえなくなります。
月単位の予算と実績と比較し、差異を分析します。経営の問題点や課題を発見し、また、目標設定とのギャップを分析に、すばやく経営の改善に取り組まなければなりません。
その為にも貴社での自計化が必要です。


資金繰り、融資で悩んでおります。アドバイスを下さい。

資金繰り表、試算表、キャッシュフロー計算書、事業計画書等、取引銀行から作成を指示された書類の作成をお手伝いいたします。
また、銀行融資対策に関する情報の提供、助言、サポートを行ないます。


知識不足、知りたいことを聞いても的外れ・・・困っています。

各業種に精通しており、お客様の悩みをワンストップで最後までお手伝いさせて頂きます。


会社の利益や税金が申告期限ギリギリにしか分からないので困っております。

今期の業績予測・納税予測・消費税有利判定を9ヶ月決算の段階で把握していると、業績のコントロールが出来るようになります。
設備投資にどれほどかけられるのか、経費削減なのか節税対策なのか・・・。
節税対策は決算日以前に行なうことが基本です。事業年度の9ヶ月終了時に9ヶ月決算予測の作成をお勧めします。


当社にとって必要な保険は何ですか?

適正保障額企業の安定的・永続的な発展のために、経営者は『リスクマネジメント』を心がける必要があります。
経営者を取り巻くリスクに適合する制度商品を関与先に最も適切有利な保険を指導実践するための事務所体制を構築します。「特定の保険会社」だけの提案ではなく、比較して提案します。


耐用年数表改正による減価償却費計算について教えて下さい。

平成20年4月1日の期首簿価に対し、新しい耐用年数表の償却率を乗算し算出します。


事前確定届出給与に関する届出書の期限は?

株主総会、社員総会又はこれらに準ずるものの決議により、その役員の職務につき確定額を支給する
定めをした場合における決議をした日から一ヶ月を経過する日
その役員の職務の執行を開始する日から一ヶ月を経過する日


リース取引の改正

消費税の仕入控除方法に注意が必要です。
賃貸借処理・減価償却処理なので選択方法は注意が必要です。


ゴルフ会員権の売却損が出た場合・・・

個人の場合には、ゴルフ会員権の譲渡による損益が生じた場合のみ課税関係が生じます。
譲渡損が生じた場合の所得と他の所得との損益通算が可能になります。

倒産した場合は雑損控除の適用はありません。またそのゴルフ会員権を譲渡した場合は損益通算の対象とはなりません。


所得税の扶養控除と社会保険の扶養控除の違いとは?

社会保険では年収が130万円未満であることが条件の一つです。(年齢によって異なる場合があります。)
所得税は年収が103万円未満であることが条件です。


青色申告特別控除65万円と10万円

①不動産所得又は事業所得を生ずべき事業を営んでおり青色申告承認申請を受けている方で複式簿記により記帳し、その記帳に基づいて作成した貸借対照表を損益計算書とともに確定申告書に添付して確定申告期限内に提出している場合には、原則としてこれらの所得を通じて最高65万円を控除することを認めるというものです。

②10万円控除は上記の条件に該当しない方です。


社葬費用と香典の扱いについて

社葬のために通常要する費用はその支出した事業年度の損金の額になります。
会葬者が持参した香典等を遺族の収入とした場合には、法人の収入としないことができます。


会社設立後、提出が必要な書類は何ですか?

●設立届出書 ●青色申告の承認申請書 ●たな卸資産の評価方法 ●有価証券の評価方法
●減価償却の償却方法の届出書 ●給与支払事務所等の解説届出書 ●社会保険の適用
●労働保険の適用 など。


医療費控除を受けるために必要なことはなんですか?

医療費控除を受けるためには、領収書をまとめておくことや、まめにメモをとる事などをお勧めします。

①確定申告をして医療費控除を受けると、所得税の還付を受けられますので、毎年1月1日から12月31日までに支払った医療費がありましたら、領収書を大切に保管しておきましょう。

②通院にかかった交通費は、領収書がなくても控除の対象になりますので、医療費の一覧表などを作成して、通院した日付・病院名・交通手段を記録しておく必要があります。


人間ドッグぼ費用は医療費控除の対象になりますか?

人間ドッグの費用は、医療費控除の対象になりません。
これは、健康診断の範囲内ですので、控除の対象から除かれています。但し、人間ドッグによる診断の結果、重大な病気が発見され、引き続きその治療を受けることになった場合には、この人間ドッグの費用も医療費控除の対象になります。


医療費を分割払いしたときは、どうなりますか?

医療費控除は、領収書に日付が毎年1月1日から12月31日までの分までが控除の対象になります。
例えば、歯の治療代が30万円かかったが、病院への支払いは、本年12月15日に20万円支払い、残金は、翌年1月15日に10万円を支払った場合は、医療費控除は、それぞれの支払った年での控除になります。


おトク情報

会社設立後の税務署・県税事務所・市町村への届出の手続きは
何かと面倒なものばかり。
でも、杉浦経営会計事務所なら・・・
なんと!「無料」でお手伝いさせて頂きます!!

↓設立後の手続きはこんなにあります↓
届出先 届出書類 提出期限等
税務署

法人設立届出書

設立日から2ヶ月以内
提出書類は「定款の写し」「登記簿謄本」

青色申告の承認申請書1

設立日から3ヶ月以内

給与支払い事務所等の
開設届出書

設立日から1ヶ月以内

源泉所得税の納期の特例の
承認に関する申請書

会社設立後速やかに

県税事務所
及び市町村

事業開始等申告書

各都道府県で定める日ですが、
税務署への届出と一緒に提出します。



節税・融資・増収増客のアドバイスに一番強い税理士事務所

税務会計業務サービス内容
会計Q&A
↓税務会計の専門サイト
(別ウィンドウで開きます)
税務調査
セカンドオピニオン
経営改善支援
譲渡所得相談
企業再建支援
中小企業の増収増客
9ヶ月目仮決算検討会と節税対策
資金繰りと銀行借入
資産運用
確定申告
コスト削減
M&A
飲食店の利益づくり
手技療法

稲沢市・一宮市で相続に一番強い税理士事務所

納付済みのほかの会計事務所作成の申告書を再検討して2,000万円還付の実績有り

相続相談室メインサイト

愛知相続相談センター
(杉浦相続相談室のページ)

↓相続相談の専門サイト
(別ウィンドウで開きます)
相続税の節税対策
贈与税の節税対策
事業承継
遺言支援
遺産分割
遺産の名義変更と相続手続き支援
相続税納税資金
相続税の還付請求(見直し)

建設業・助成金に一番強い税理士事務所

会社設立・申請支援
(杉浦法務事務所のページ)
新規開業・許認可申請Q&A
↓申請手続きの専門サイト
(別ウィンドウで開きます)
会社設立
助成金活用
就業規則見直し
建設業許認可申請
労働者派遣事業許認可申請
運送業許認可申請
産業廃棄物許認可申請
古物商許認可申請
商業登記手続き
労務トラブル予防
社会保険・労働保険手続き
未払い残業代対策
売掛金回収
経理・給与計算代行サービス